Home Artists Posts Import Register

Content

The new Learn Shamisen’s original ensemble song will be completed in this video! Phrases resembling Kyokubiki playing and arranged patterns of the main melody introduced before are covered in this lesson. To be able to practice the entire piece until the end, let's start by thoroughly memorizing the structure of the song.

There is a solo part towards the end, so let’s practice the backing of the solo part with Chiri-tere (4300). The lesson for the solo part will be uploaded in a separate video, so stay tuned for that. Beforehand, let’s listen to the entire ensemble piece once again (the link for the full run-through available below!) and understand the structure including how the solo part fits in.

Full run-through:
https://www.patreon.com/posts/92791134?utm_campaign=postshare_creator
--------------------------------
今回の動画でオリジナル合奏曲が完成します!曲弾きのようなフレーズが登場したり、最初に出てきたメインメロディーの変形パターンが登場します。最後まで通してお稽古できるようにまずは曲の構成をバッチリ覚えましょう♪最後にソロパートがありますが、今回の動画では4300のバッキングを練習してみましょう。ソロパターンのレッスンも別動画でアップ予定なのでお楽しみに。どこでソロが入るのか、今一度通しの合奏曲を聴いてイメージを膨らませておいてくださいね!

[通し演奏]
https://www.patreon.com/posts/92791134?utm_campaign=postshare_creator

--------------------------------
Vocabulary List

Tuning - to adjust the pitch of the Shamisen

Niagari - the tuning with the first string in C, the second string in G, and the third string in C. The base note on the first string can be other notes than C, but the balance between the three strings remains the same

Oshibachi - to slide/push bachi across two strings next to each other, for example from the 1st to 2nd string or the 2nd to 3rd string to produce sound

Kyokubiki - performing a piece on the shamisen alone, with no singing - Tsugaru Jongara Bushi is often referred to as ‘Kyokubiki’

Tsubo - positions on Sao (shamisen neck) that indicate where to hold strings with the string-hand fingers to determine musical scale of sound

Hajiki - to pull off a string with index/ring finger of your string-hand to produce sound

Sukui -  producing sound through upstroke of the bachi

Kakimawashi - a phrase that is used for ending of the song to stir up the crowd by changing repeated Chiri-tere to 030030. It is also called "Kamashi"

Kakegoe - a vocal expression to signify to either the audience or other players (when playing in an ensemble) you are about to move to the next section

調弦 - 三味線の音程を調整すること

二上り - 一の糸をドにしたときに、二の糸がソ、三の糸がドになる調弦。一の糸をド以外にすることもあるが、三本の音の関係は変わらない

押し撥 (おしばち) - 1の糸から2の糸、または2の糸から3の糸というように、隣り合わせいる糸から糸へバチをスライドさせて音を出すこと

曲弾き(きょくびき) - 唄が入らず三味線だけで一曲演奏すること

ツボ - 音程を決めるために左手の指で弦を押さえる棹(さお) の場所のこと。1~20まである

はじき - 左手の人差し指や薬指でで糸を弾いて音を出すこと

スクイ - おろしたバチを糸の下から上に向かってすくい上げて音を出すこと

かきまわし - 曲のエンディングでチリテレを繰り返して盛り上げる時に030030に変化させて使うフレーズ。かましとも言う。

掛け声 (かけごえ) - 合奏において次のフレーズに移る時にたての人が他の奏者に出す合図

Files

オリジナル曲 | オリジナル合奏曲④

今回の動画でオリジナル合奏曲が完成します! 曲弾きのようなフレーズが登場したり、最初に出てきたメインメロディーの変形パターンが登場します。最後まで通してお稽古できるようにまずは曲の構成をバッチリ覚えましょう♪ 最後にソロパートがありますが、今回の動画では4300のバッキングを練習してみましょう。ソロパターンのレッスンも別動画でアップ予定なのでお楽しみに。どこでソロが入るのか、今一度通しの合奏曲を聴いてイメージを膨らませておいてくださいね! ------------------------------------------ https://www.Patreon.com/LearnShamisen 〇プロジェクト説明〇 私たちは海外公演を通して世界には津軽三味線に興味があって演奏したい人がたくさんいることを知りました。しかし同時に、身近に三味線の基礎を教えてくれる楽器屋さんや先生が近くにいる環境を整えるのは難しいということを感じました。このプログラムでは、津軽三味線のケア方法など、演奏するまでのステップを紹介します。このプログラムが多くの皆さんが津軽三味線を始めるきっかけになったら嬉しいです。ただし、これからご紹介するスタイルは輝&輝スタイルなので、流派によって異なる場合がございます。一つの例として紹介しているので、自分に一番合った方法を選んで楽しくお稽古してくださいね! 〇輝&輝プロフィール〇 2008年に白藤ひかり、武田佳泉のふたりによって結成された本格派津軽三味線デュオ。それぞれが全国大会で日本一になった経験を持つ。日本全国・世界各地で活動の幅を広げている。演奏曲目は古典である民謡から、POP調・ロック調を取り入れたオリジナル曲やカバー曲まで幅広い。津軽三味線ならではの迫力と、女性らしい繊細さを兼ね備えた表現で様々なジャンルの曲に挑戦している。 全日本津軽三味線競技会名古屋大会デュオの部にて6度の優勝を果たす。

Comments

No comments found for this post.